ESG

炭素排出の削減とエネルギー効率の革新によって
持続可能な成長を実現

大気汚染物質の排出最小化、温室効果ガスの削減、環境リスクの改善などの環境経営戦略を策定しています。
環境経営のための組織体制を構築しており、より良い事業所を目指して目標管理および推進活動を行っています。

環境安全保健経営方針
「お客様と従業員、株主を感動させる企業、価格と技術に競争力のある企業、社会に貢献する企業」

という経営理念を基に、人間と環境を最優先にし、環境・安全・衛生を経営の基本要素として認識し、環境安全衛生システムを運営・実行して、 絶えず社会の発展を導く企業となることを目指します。

国内外法規遵守

国内外の環境・安全衛生に関する法規および要求事項を遵守し、安全・衛生・環境のレベルを継続的に向上させる。

安全で快適な作業環境の整備

有害危険要因を最小限に抑え事故を防止し、快適な作業環境の整備によって従業員の健康的な生活を積極的に支援する。

環境汚染および排出の最小化

環境に優しい技術や製品を継続的に開発し、全経営活動においてエネルギー資源の使用を最小化し環境汚染物質の排出削減に積極的に取り組む。

公開経営

全従業員が環境・安全・衛生活動に積極的に参加し、利害関係者に公開して透明な環境安全衛生経営を実現する。

環境安全衛生経営方針ダウンロード

ダウンロード
環境安全衛生
目標および推進戦略
持続可能な環境に優しい無事故の事業所の実現

法的義務の遵守

  • New porjectの許認可適法推進
  • 変更点管理プロセスの定着
  • 法規遵守評価の強化

事故防止活動の推進

  • 環境安全点検・協議体の継続維持
  • ESH標準書の改定管理
  • 健康増進プログラムの推進
  • 事故防止教育訓練の実施

グローバル現場の環境安全管理の高度化

  • グローバルサイトのESH運営体制整備
  • 環境安全担当者の運営

温室効果ガス削減ロードマップの推進

  • 再生可能エネルギー施設への投資
  • 高効率エネルギー設備の導入
  • Scope1~3の検証管理
温室効果ガス排出量削減
ロードマップ
2022年基準で2030年までに30%削減、2050年までにNet-zero達成を目指しています。
STEP 01
基準
STEP 02
30% 削減
STEP 03
Net-Zero 達成